2016年10月9日日曜日

痔を病んだ大仏さま

鎌倉の大仏様が数か月に及ぶ全身の点検を無事終えて、清掃も行われたという記事をこの春に読みました。この大仏様は鎌倉で唯一の国宝ですが、1252年頃に建立されたもののようです。当初は大仏殿に収められていたのが、台風で大仏殿が倒壊し、さらに数年後に大津波が襲って大仏様まで押し流されたのだそうです。

それで現在のような露仏になり、動かぬように固定されたもののようです。これは以前に東海大学のY教授にお聞きした話ですが、昭和30年頃にお寺から東大の材料研究所に相談があって、大仏様のお顔が急に変わったように見えるので原因を調べてもらえないかとのことだったそうです。それで一番新参のY先生が命じられて現場に行ったのだそうです。

お坊さんが口をそろえて、ある日突然大仏様のお顔が従来と変わったと訴えました。従来の顔を知らぬY先生には、雲をつかむような話で、困った挙句全身をくまなく点検したら、大仏様を固定するために鉄の杭が大仏様の後部に打ち込んであり、それが露仏さまですから雨露に濡れて錆が大量に発生して、大仏様のお尻を押し上げていたのでした。


大仏様の身体が前傾したためお顔の印象が変わったと判明したので、Y先生は手当てをしたうえで「大仏様が痔を病んでおられました」と報告して、不敬であると叱られたのだそうです。でも「大仏様痔を病む」と新聞に書いてもらってたらポケモン探しよりたくさんの参詣人が集まり、治療跡を見て大仏様好きが増えたのではないでしょうかねえ。

0 件のコメント:

コメントを投稿